話題のモノ「ハンドスピナー」について 回転玩具は定期的に流行る?
話題のモノ、アメリカ発のストレス解消グッズ「ハンドスピナー」(指スピナー)についてまとめていきます。
よろしくお願いいたします。

どうやって使うのか
使用方法についてはハンドスピナーの中心をつまんでそれを回転させるだけ。
といっても動画を見ていただいたほうが早いかもしれません。
以下遊んでいる様子
綺麗に回転していますね。
ずっと見ていたら目が回ってしまいそうです。
このシンプルなおもちゃですが、今アメリカを中心に流行として日本にも流れているようです。
中にベアリングがついており、一度回し始めると力の減衰はほとんど起こらず、継続的に手に心地よい振動と感覚を与えてくれるのだとか。
どこかのジャイロ・ツェペリもニョホとか言いながら回してそうですね。

回転玩具は定期的に流行る
[adsense]
ハンドスピナーの遊び方や実際の効能などは他のブログでまとめられているので、ここではもう少し視野を広げて回転玩具について考察してきます。
このハンドスピナーもそうですが、流行ったおもちゃでは「回転」しているものが非常に多くあります。
ぱっと思いつく限りでも
- ハイパーヨーヨー
ハイパーヨーヨー - ベイブレード
ベイブレード - ジャイロコマ
- ジターリング
ジターリング - ペン回し(これはおもちゃではありませんが、流行のおかげでペン回しができる方は多いのではないでしょうか)
ペン回し
などなど。
一度は耳にしたことや、実際に遊んでいたという方がほとんどなのではないでしょうか。ベイブレードやペン回しは今もなおプレイヤーが多いとも聞きます。
これらのように、世間的には回転玩具が定期的に流行るという傾向にあるようです。
たとえば洗濯機の回転を見ていると落ち着く、とか車輪が回っているのを眺めていたら30分経っていたなどの経験をしたことがある人は多いと思います。
赤ちゃんのベッドの上に回転するベッドメリーを取り付けているご家庭もありますが幼い頃は回るものが大好きです。
これは大人になっても劇的に変わることはなく、一定の動きをするものは誰しもが好きなのです。
つまり「回転」は一定の動きをさせたら右に出るものはなく、人間の根源的な快感を引き出すのに最適と言えるでしょう。
今回のハンドスピナーもその快感に訴えかけるように、
「ストレス解消グッズ」として宣伝されています。
トレンドの推移
上記はハンドスピナーのトレンド推移です。
2017年5月に入ってから急速に検索数が伸びているのがわかります。テレビで取り上げられたというのも大きいですが、TwitterやFacebookなどのSNSでの拡散が大きいとのことでした。
思い返せば友達がヨーヨーをしているのを見て親に買ってもらったという経験がありますのでこういった玩具は人がやっているのを見るとやりたくなるのかもしれませんね。
そういった欲求とSNSの相性は本当にいいものだと思います。
ちなみに以下は「Hand spinner」と検索したときのトレンド推移です。
青が日本語、赤が英語(米国、欧米)のトレンド推移です。
今年に入ってからジワジワと伸び始めています。
意外だったのが爆発的に増え始めたのが日本とほぼ同じ5月に入ってからというもの。感覚では日本で流行り始めるよりも前にピークが来ているかと思ったのですが、ピーク時期は重なっているようです。
人というものを引き付けて止まない「回転」玩具。
今後もどのような新しい回転玩具が出てくるのか非常に楽しみですね。
以上です。
ありがとうございました。
[adsense]