【Vite】npm run devを実行した時のエラーの対応方法

Reactを動かす際にVite
「はじめてつくるReactアプリ:HTMLとCSSの知識だけで始められるReact開発!」という本を進める中で、Viteを使ってReactを動かす節があります。「npm run dev」を動 ...
【Arc Windows11】macとの共有や同期はまだできない?スクロールや設定の問題と対処法

ついに念願のArcブラウザがWindows11に登場しました!(2024年4月30日時点)
今まではMacOSのみ使える状況でしたが、Windows11でも正式にリリースされ、ブラウザの新興勢力として期待されています。
VSCodeでJupyterNotebookの行数と行番号をデフォルトで表示する方法

デフォルトでは行番号の表示はオフになっている
VSCodeではセルエディターでの行番号の表示は「off」に設定されています。
一応セルの右側にある三点から「セル行番号を表示する」を選択することで行数を表示させることはできます ...
Macのターミナルを見やすくするおすすめ設定とプロファイル

Macの標準ターミナルで作業していたのですが、デフォルトの設定だと色分けがされていないためコマンドや出力結果が見にくいです。
何よりも見た目がよろしくないのでやる気が出ません。
いけてない初期状態のターミナル今 ...
Google ColabでSearch Console APIを使ってデータを取得する方法の備忘録(2023年v3版)

SEOを進める上で、Search Consoleは必須のツールですがブラウザのサーチコンソールから取得できるデータ数が少ない(1000個)ことと、pandasなどを使って分析したいと思った時にいちいちcsvにしてアップロードしてなど手 ...
conda createで作成した環境にパッケージがインストールされていない時の対処方法の備忘録

Anacondaで新しい環境を作成しようと、create実行後、pipを実行しようとしたらないと言われる。
conda listやpip listで中身を確認してみるが、pipに限らず全てのパッケージがインストールされてい ...