1万円切りでノイズキャンセリング機能付きで低音も響かせる欲張りイヤホン【SOUNDPEATS Air5 Pro】

レビュー

SOUNDPEATSからAir5 Proが販売されましたのでレビューしていきます!

ノイズキャンセリング機能がついて1万円切りのイヤホンとしてはかなりオススメできる、コスパのいいイヤホンに仕上がっていると思います。

ノイズキャンセリング付きイヤホンを買いたいと思っているけど、そんなにお金が出せないという人は要チェックです!

10%OFFのお得なクーポンコードはこちら!

割引:10%OFFのクーポンコード: SPA5PN3PR49

※本クーポンコードと、Amazon商品ページ掲載のクーポンも併用可能です。

利用期間: 2025年4月30日(水)23時59分 まで

Air5 Proのスペックについて

まずは今回紹介したいSOUNDPEATSのAir5 Proのスペックについて簡単にまとめます。

Bluetoothバージョン5.4
最大再生時間約7.5時間(充電ケース併用で約37時間)
充電時間充電0%の状態から約1時間(充電ケースは約2時間)
最速充電10分で約2時間
充電ポートtype-C
重量イヤホン片側:約4.8g
充電ケース+イヤホン両側:約50.3g
マルチポイント機能あり
SOUNDPEATS公式サイトから引用

Air5 ProはAir4 Proの後継機種で、2025年3月21日に発売されました。

Air4 Proと比べると最大再生時間が大幅に長くなりましたが、価格は相変わらず10,000円以下というコスパ最強クラスのイヤホンです。

また、最速充電に対応しており10分充電するだけで約2時間再生可能となります。

マルチポイント機能も搭載しているので、よく使用するスマホやPCに接続設定をしておけば、簡単にBluetoothの接続切り替えが可能となります。

ただし、同時接続はできませんので注意が必要です。

Air5 Proは充電をする際にtype-Cを使用しますが、購入時に同梱されていないため必要であれば同時に購入することをお勧めします。

Air5 Proを実際に使ってみた感想・レビュー

音質とノイズキャンセルモードについて

Air5 Proは10,000円以下で購入できるコスパが良いワイヤレスイヤホンですが、今までのシリーズ同様にアプリ操作をすることで、自分好みの音質へ簡単に変えることができます。

PeatsAudio

PeatsAudio

深圳市星科启创新科技有限公司無料posted withアプリーチ

沢山のプリセットから選択して簡単に音質を変更することができますが、もっと自分好みの音質に変更をしたい場合はカスタマイズをすることもできます

私は、よくクラシックを聴くので「SOUNDPEATSクラシック」モードに変更をしてみましたが、私個人としては以前レビューをしました「pearlclip pro」の方が好みに近い音質だと感じました。

▶︎pearlclip proのレビュー記事はこちら
【SOUNDPEATS】pearlclip pro(CC)イヤーカフ型イヤホンのレビュー!メガネユーザーに最適でコスパ最強の商品

ですが、この価格帯のワイヤレスイヤホンとしては、とても良い音質だと感じます

また、ノイズキャンセル機能が充実しており前回のAir4 Proと比べると、ノイズキャンセル機能が進化している印象です。

アプリ内でノイズキャンセルを選択すると、「適応型ノイズキャンセリング」「室内ノイズキャンセリング」「屋外ノイズキャンセリング」「屋外交通」からノイズキャンセルの種類を選ぶことができます。

私は、屋内で使用することが多いので「屋内ノイズキャンセリング」を選択して使用してみましたが、Air5 Proから聞こえてくる音以外の雑音を完全にシャットダウンすることはできず、気にならない程度に抑えてくれるような機能という印象です。

ノイズキャンセル機能の他にも、Air5 Proから聞こえてくる音を聞きつつ、外の音も聞こえる状態にしておく「外音取り込み」モードも搭載しています。

外音取り込みモードに変更すると、Air5 Proから常に「サー」といったような音が聞こえてきますが、音楽を聴く分には全く気にならない音ですし、近くで喋っている人の声もしっかりと聞こえてくるので、とても良い機能だと感じました。

装着感

Air4 Proと比べると、しっかりと耳に密着してくれている感じです。

重量は、Air4 Proよりも若干重くなっているのですが全く気になりません。(Air4 Proのイヤホン片側の重量は約3g)

しっかりと耳にフィットしてくれているので、ランニングなどの軽いスポーツを行っても外れることはなさそうです。

アプリの使用感

Air5 Proの音質や設定変更は、専用アプリ「PeatsAudio」を使用します。

PeatsAudio

PeatsAudio

深圳市星科启创新科技有限公司無料posted withアプリーチ

アプリ内では主に以下のような設定が変更できます。

  • 音質の変更
  • ノイズキャンセル、外音取り込み設定
  • タッチコントロールの設定
  • 音声案内の言語変更

アプリの機能はシンプルではありますが、必要最低限の機能が詰まっているため、私のようにあまり音質にこだわりがない人にとっては、とても使いやすいアプリだと思います。

「コントロールをカスタム」では、イヤホンに触れるだけで作動する機能を自身が使いやすいように変更することができます。

また、メインの画面右上にある3本線からその他の機能画面に移行すると、イヤホンをリセットしたり、音声ガイダンスの言語や音量調節などが変更できます。

イヤホンの音声ガイダンスは「英語」「中国語」「ドイツ語」「日本語」から選択することができます。

どのメニューも感覚的に使用することができますし、SOUNDPEATSのイヤホンを複数所持している方は、同じアプリを使うことができるので、とても便利だと感じました。

音漏れについて

手元に音漏れを測定する装置がないので、数値化することは難しいのですがAir5 Proの音量を50%程度にして周囲にどのくらい聞こえるかを確認してみました。

クラシック音楽であればあまり気にならない程度の音漏れだったのですが、やはりPOPS音楽になるとかなり音漏れが気になります。

そこで、Air5 Proの音量を20%程度にしてからPOPS音楽をかけてみると、クラシック音楽と同等程度まで音漏れが気にならなくなりました。

図書館などの静かな場所でPOPS音楽を聴く場合は、Air5 Proの音量に気をつけた方が良さそうです。

Air5 Proをおすすめできる人とできない人

Air5 Proをおすすめできる人

私が実際にAir5 Proを使用してみて感じた、おすすめできる人の特徴は以下の通りです。

  • 音質にこだわりがない人
  • コスパの良い1万円以下のワイヤレスイヤホンを探している人
  • 軽いスポーツ時にワイヤレスイヤホンを使用したい人
  • 長時間ワイヤレスイヤホンを使用する予定がある人

Air5 Proの最大再生可能時間は約7時間半ですが、充電ケースを併用して使用すると約37時間も継続して再生することができるため、長時間ワイヤレスイヤホンを使用する予定がある人や、充電をすることが億劫だと感じている人にはとても便利です。

また、Air5 Proは、コスパの良いワイヤレスイヤホンを探している人におすすめです。

アプリを使用すれば、プリセットから簡単に音質を変更できますし、完全にシャットアウトすることはできませんが、ノイズキャンセル機能が搭載されているため、1万円以下で購入できるワイヤレスイヤホンとしては、非常にコスパが良い商品です。

Air5 Proをおすすめできない人

私が実際にAir5 Proを使用してみて感じた、おすすめできない人の特徴は以下の通りです。

  • 音質にこだわりがある人
  • マルチポイント機能を利用して2台同時にデバイスを利用したい人
  • 完全に外音をシャットしたい人

Air5 Proにはマルチポイント機能がありますが、2台のデバイスを同時に利用することはできません

例えば、パソコンでオンライン通話を行いながら手元のスマートフォンから音楽を流したい場合、パソコンでオンライン通話を行っている最中には、スマートフォンからの音楽を聴くことができません。

また、ノイズキャンセル機能が搭載されていますが、近くにいる人の話し声や物音が気にならない程度にシャットダウンされるだけなので、完全に外音をシャットダウンしたい人には、Air5 Proはおすすめできません。

【総合評価】とにかくコスパがよく、ノイキャン付きで低音をよく響かせてくれるイヤホン

音質ですが、低音が思ったより響いて好印象でした。

その代わり、中高音域はよく言えば「特徴がない音」なので、そこは付属のアプリのイコライザー設定で自分好みにアレンジしていければいいと思います。(中音を少し上げるとちょうど良くなるでしょうか)

どちらにしてもAir3、Air4と着実に進化していっており、今後の進化も楽しみなシリーズの一つです。

以上です。読んでいただきありがとうございます!

レビュー

Posted by sensiki