数学がわからない人向けのオンライン数学克服塾MeTaの口コミ評判が気になるので調べてみた

私は高校時代に数学が好きだったのですが、周りでは割と数学を苦手としている人も多くいました。
本当に数学だけが苦手で、ほかの教科は点数がいいという人も多かったのですが、数学のためだけに塾に入っている人もチラホラいました。
それも今は数10年前の話となってしまうのが恐ろしい話ですが・・・。
どうやら数学だけを克服するためのオンライン塾があると聞き色々調べてみました。
これが現役時代にあれば、周りの人ももっと楽できたかもしれないなぁと思ったり思わなかったりしています。
数学好きとして少し気になったので調べてみることにしました。
さすがに入塾してみることは不可能なのでネット上でわかる範囲の調査結果ですが、備忘録として残しておきます。
※体験授業の申し込みは以下のバナーから可能です。
数学克服のためだけのオンライン塾?どこのだれが運営してるのか
株式会社Metaは「春日幹夫」により運営されているオンライン塾のようです。

公式サイトにて、ご尊顔と代表メッセージを見ることができます。
2019年にMetaを設立した、とあるので比較的新しいサービスといえます。
代表者がYoutubeチャンネルを持っている

代表者の春日幹夫さんは「高校数学克服チャンネル」というYoutubeチャンネルを持っているようです。
もしも数学が苦手で動画を検索したことがある人がいれば一度は見たことがあるかもしれません。
(動画の投稿が2021年からストップしているのが気になりますが・・・忙しいんでしょうか)
口コミから見る、気になるMetaの授業内容は?
公式サイトを見ていても、実際にどのような授業をしているのかがわかるようなものはないと思われます。
ただ一つだけ、「生徒の声」というページがあり、そこからどのような授業なのかや、システムを読み解ける気がします。
1対1の方式での授業である
こちらの生徒さんの声からまず1対1の授業であることがわかります。
衛星予備校などは録画された映像をみて勉強するスタイルですが、実際に1対1で授業を受けられるのはとてもいいですね。
個別担当と計画担当がいる

また講師についての項目に「個別担当」と「計画担当」という二人の担当がついていることがわかります。
察するに計画担当が生徒さんの実力を鑑みたうえでスケジュールを組み、それをもとに個別担当が勉強を教えるという形のようです。
計画については生徒から「もっとこうしてほしい」などの要望も出せるようで、孤独な受験勉強の中にとても頼もしい存在であるように思います。
週1回演習授業がある

授業は週1回のようです。また時間は100分(1時間40分)あるようです。

しっかりと時間をかけてマンツーマン指導してもらえるのは本当にうらやましい環境ですね・・・!
講師は現役の大学生?

生徒の声を見ていると講師の方々は現役の大学生、もしくは大学院生であるようです。
高校生的にはちょっと年上の兄ちゃん感覚でフレンドリーに接せられるかもしれませんね。
(自分の時はおじさんが先生だった・・・)
MeTaの実績
公式サイトに実績も掲載されていたので紹介しておきます。

名だたる大学の名前が並んでおり実績として十分、という感じじゃないでしょうか。
しかし講師陣の多くが「東北大学(偏差値は50〜67.5)」であるように生徒の声を見ていて感じたので、東京大学や京都大学のような超エリート大学を目指している人にとっては不向きかもしれません。
Metaの料金と支払方法について

気になるMetaの授業料ですが、なんと公式サイトに記載がありません。(なぜ?)
選択するコースによって異なるということですが、コースもどんなコースがあるか書いてありません。
この辺を知るには、どうやら無料体験授業を受けるしかないようです。
2週間の無料体験枠が設けられているようなので、気になる方はぜひ受講してみてください。
無料体験授業について

Metaの無料体験授業は4ステップあるようでして、まず個別説明会があり、学習計画表を作成し、個別指導を受けたうえで親御さんを交えた面談をするようです。
個別指導と説明会には一切お金はかからないとのことでしたので、少しでも気になるようであれば申し込んでみて、続けられなさそうなのであれば断るのも手だと思います。
無料体験はこちらから申し込みが可能です。
まとめ
いろいろ調べてみましたが、公式サイトや運営者のYoutubeチャンネルを見る限り、割とまともな個別指導塾という印象です。
個人的に気に入ったのはLINEで問題の質問をすることができることでしょうか。

最近はスマホで調べれば何でも出てくる時代ですが、「自分が欲する答え」がすぐに見つかるわけではありません。
個別指導であれば自分にあった勉強法や、ペースで勉強できるので、本当に数学だけを何とかしたいと思っている人には最適なサービスなんじゃないかなぁと思いました。
以上です。