Worepressのブログに「このサイトは安全ではありません」と出ていて対処した際の備忘録

ブログを運営している方で、アドレス欄の部分に「このサイトは安全ではありません」とでていないでしょうか。
もし出ていればそれはSSL化が完了していないということです。
【参考にどうぞ】言われた通りブログ100記事書いてみた時点でのアクセス数と収益を書いておく

11か月かかりましたが、とうとうブログ100記事投稿を達成しました。
よく「副業ブログを目指すのであればとりあえず100記事書け」という文言をよく目にするかと思います。
私もその文言に妄信してブログの投稿を続け ...
ブログのカテゴリ設定はドラッグストアを例にして考えると楽になる

専門的なブログを最初から作成できる人は少ないと思います。SEO上、専門的なブログのほうが上位に来やすいという結果も出ていますが、一番最初のブログだとついつい脱線していくのが常のように感じています。
もし最初から専門的なブログが ...
Google Search Consoleで「インデックスカバレッジの問題が新たに検出されました」と言われた

先日Search Consleから404多発のメールが届いたばかりでしたが、またメールが来ました。
今度は「インデックスカバレッジの問題を検証しています」とのこと。
今回も言われたとおりに対処していこうと思いま ...
Google Search Consoleから404ページ増加の連絡がきた

ブログの更新もぼちぼちおこなっていた時に突然のメール。Google先生から「このブログで急に404エラーが増えたぞ、なんとかしなさい」とのことでした。
いきなりなぜだろうと思いながらも、対策していこうと思います。
G ...ブログのPV数「1」を見たときの感動を忘れないために

ブログを始めて半年と少し経ちました。
そんなに続かないだろうと思っていたのですが、半年続けられたことを嬉しく思うとともに、なぜ続けることができたのか、改めて振り返ってみようと思います。
よろしくお願いいたします ...
【2018年1月承認】アソシエイトに承認されるには具体的な紹介文と記事が大切?

Amazonアソシエイトに承認されました。
過去2回申請して、結果は残念なことになっていたのですが、今回ふと思い立って審査したところあっけなく承認されてしまいました。
同じようにアソシエイト承認を目指している方 ...
SEO対策初心者におすすめのツール「おむすび」の使い方

SEO対策ではキーワード選びが重要なのはわかりますし、ロングテール狙って記事を書くことがSEO上有効であることは多くの人が理解していることだと思います。
しかしSEOのためのデータを自分で収集する ...
Google AdSenseの収益が3か月で1.000円に到達したので過程や所感を記録しておく

2017年5月からスタートしてみた当ブログですが先日Google AdSenseより住所確認のPINコードが送られてきました。
噂に聞いていた、収益が1.000円を超えると送られてくるものだそうで ...
「Google AdSense」5+1記事で審査通過しました。(申請した際の記事も紹介)

Google AdSenseの審査に一発通過しました。
(2017年5月)
通過した際の記事数は5、運営期間は1週間。
審査中に1記事新規登録して計6記事です。
他者様のブログで「落ちた」や ...