ブログ100記事書いてみた結果のアクセス数と収益を公開

体験,WordPress,SEO対策,ブログ運営記

11か月かかりましたが、とうとうブログ100記事投稿を達成しました。

よく「副業ブログを目指すのであればとりあえず100記事書け」という文言をよく目にするかと思います。

私もその文言に妄信してブログの投稿を続けてきました。

じゃあ実際に実行したらどんないいことがあるんだろうと思っていたのですが、実際に100記事達成したところでエントリしておこうと思います。

おそらくこれから副業的にブログをはじめてみようかなと思っている人が気になる部分でもあるでしょう。

ブログの運営に少しでも興味がある方、100記事に到達する前に挫折しそうな方のお役に立てればと思います。

よろしくお願いいたします。

ブログ100記事書いてみた結果のアクセス数と収益を公開

ブログの運営記録

11か月で100記事到達

約1年(11か月)で100記事達成しました。

ピッチとしてはかなり遅いのかもしれません。

他の人のブログだと半年で100記事とか、早い人だと1か月、2か月で達成していらっしゃる方もいるご様子です。

そう考えると、ここで11か月かけて100記事達成したことを報告するのは少し気後れしたのですが、ブログの更新の頻度に恥ずかしいも何もないだろうと思い、書こうと思いました。

ちなみに私は仕事をしながらこのブログを運営しています。

投稿数の推移をみると3日に1記事更新が最近は定着してきているようです。

この記事は読んでいただいている人の中に、100記事を目標にブログを開始した人、ブログに興味があって始めてみたい人がいれば「こんな頻度で続けていけば100記事達成できるんだ」、という感じで見ていただければと思います。

年月投稿数累計
2017年5月1111
2017年6月1021
2017年7月324
2017年8月529
2017年9月938
2017年10月1351
2017年11月960
2017年12月262
2018年1月971
2018年2月576
2018年3月1591
2018年4月9100

グラフにすると上記のようになります。

ブログを開始して3か月目、4か月目が一番、ブログを書くことが辛かったです。

ブログ内容を方向転換した。

3か月目、4か月目はブログを書くことが苦痛でした。

正確に言うと、書き始めれば楽なのですが、

何を書けばいいのかを考えることが最もエネルギーを要していて、それが苦痛となっていたように思います。

というもの最初はトレンド紹介ブログとしてスタートしたのですが、これをやろうとしている人がいたら、やめておいたほうがいいです。

もう一度言いますが、ブログ初心者ならトレンドブログはやめておいたほうがいいです。

トレンドは日々移り変わっていくので、ネタとしては困ることはありません。

ですがSEO的に競合も多くなりますし、トレンドブログを今から始めて成果をあげようと思うとかなり長期的な視点で運営を続けなくてはいけなくなります。記事の鮮度も時間が経つとどんどん下がっていきます。

そういうことに3か月目で気づき、どんなブログに方向転換しようか考える時期となりました。

そこでブログ名も「データなし」というブログ名から「好奇心倶楽部」に改名し、自分の好きなこと、好奇心が向いたものを書けるような環境に方向転換しました。

ブログ名とは不思議なもので、好奇心倶楽部というブログ名にしてからかなり気持ち的に書きやすくなりました。なぜなら好奇心が向いたものなら何でも書いていいからです。

免罪符を得たような気持ちになってからはプログラミングのことだったり、映画のレビューなんかを書いています。

そのおかげで月10投稿くらいを続け、100記事達成できました。

ブログ名を変更することはSEO的に不利と言われていますが、100記事達成する前だったらいくらでも変えていいものだと思います。

ブログ名の設定を間違えたなと思っている人がいましたら早めに変えちゃうことをおススメします。

100記事まではチュートリアルである

これもよく言われることですが、ブログは「100記事書いてスタートライン」です。

これは間違いありません。100記事書くまでは言うなればチュートリアルです。

100記事書き終わるころには記事の書き方も、SEO対策の知識もついてきていることでしょう。

なによりも100記事書ききったという達成感と自信がつきます。

100記事書くことはそれほど難しいことだと感じました。

これを読んでいる人の中で、達成した方がいたらおめでとうございます!

もう少しという人は頑張って!

これから始めようという方は辛い道のりですが、時間をかけても構いません。

コツコツできることからやっていきましょう。

100記事書いてやっと過去記事の見直しとPVや収益性を気にし始められる

100記事書くことはチュートリアルであると書きましたが、精神的な意味合い以外にも理由はあります。

サイトの改善はおこなっていくべきですが、実際何を改善すればいいのかという問題に直面します。

問題解決の第1はやはりデータ解析になるのですが、100記事に満たないブログはデータが不十分です。まだまだPVや収益性があるわけでもないと思います。(幣ブログもPVはまだまだです)

100記事書き終わるころには1日あたりのPVもコンスタントに出せていることでしょう。

そうなってこそ、読まれる記事、読まれない記事、クリックされやすい広告位置などなどの改善点がデータとして手に入ります。

ブログにかける労力が「記事の作成」だけだったのが、「記事の作成+サイトの改善」となっていけるようになっていけます。

このサイトの改善ですが、正直かなり楽しいです。

今までずっとコンテンツの作成だったストレスがようやくここで発散されました。

100記事書きおわった後にくらいに過去の記事を読み返してみると・・・まぁ・・・なかなか恥ずかしい気持ちになりますね。

逆によく書けているなと感心する部分もあり、自分の成長が感じられると思います。

広告掲載について

Adsenseとアソシエイトで運用

GoogleAdsense

アマゾンアソシエイトを運用しています。

どちらも審査が必要で、通過したときのことは記事にしています。

Adsenseのほうが難しいと評判でしたが、私は一発で審査に通りました。

逆にアソシエイトのほうは3回落ちています。

審査自体は何度でも受けられるので、もし通らない人がいたらめげずに申請し続けることが重要だと思います。

落ちたときはショックですよね・・・。

それでも収益を得ることはブログを続けるモチベーションになりますので、早めに取得しておくことをオススメします。

A8も使い始めたいところ

アフィリエイト関連でいうとA8ネットは定番のものですが、私はまだ使っていません。

理由はとくにありませんが、単純にアドセンスのほうが自分で掲載される広告を選ばなくていいので手軽に運用できると思ったからです。

A8ネットも使ってみようかなと考えておりますが、もうしばらくはサイトの改善とコンテンツの作成に力を使っていこうと思っています。

もし副業ブログを始めたいと考えている人がいたらまずはGoogle Adsenseから始めてみてはいかがでしょうか。

審査は厳しいですが、しっかりと前準備をしていれば必ず通ります。

頑張ってみてください。

アクセス数と収益推移

アクセス数と収益推移ですが、Googleアナリティクスのデータを公開するのはAdsenseの規約違反とのことで、他のツールでのPV数を端数切捨てで書いていこうと思います。

年月PV累計
2017年5月790790
2017年6月7901580
2017年7月5002080
2017年8月47006780
2017年9月530012080
2017年10月330015380
2017年11月220017580
2017年12月150019080
2018年1月190020980
2018年2月230023280
2018年3月160024880
2018年4月160026480

青が単月のPV数、オレンジが累計PV数です。

2017年8月9月で急上昇したのは大逆転裁判2の記事がgoogleの掲載順位でいい結果をとったことが要因です。「大逆転裁判2 元ネタ」で一番上に来ていたと思います。

ここでSEO対策の重要性と、影響力の高さを痛感しました。

その後はバズるような記事をかけていませんが、色々試行錯誤しているところです。

正直言って1日あたりのPV数は100記事達成したサイトの中でもかなり低いほうだと自覚しておりますので、「最低でも100記事書けばこのくらいのPVを出すことができる」という参考データとして見てもらえればと思います。

そこで収益についてですが、月100円くらいです。

3か月で1000円達成した記事を書きましたが、その後はほとんど収益を生んでいません。

なのでまだAdsenseから1度も入金してもらったことがありません・・・(Adsenseは8000円が最低振り込み条件です)

それでもブログの運用を続けられているのは、自分がブログを運営すること自体が楽しくなってきている節があるようです。

やはりブログを継続するうえでまずは「楽しむ」ことが重要だと思います。

[adsense][adsense]

100記事到達して見えてきたこと

ブログの書き方のパターンが見えてくる。

この記事は100記事を目標にブログを運営している方、またはブログをこれから始めようか考えている方向けに書いています。

そういった方の中には文章を書くことが苦手である方も多くいると思います。

確かに文章を書くことは大変で、時間もかかります。

しかし文章にも書き方の定石というかパターンがあることが100記事書くと見えてきます。

ブログを書く際は「上手くいっているブログの書き方をマネしろ」とよく言われますが、これはパターンを参考にしろという意味であると100記事書いて気づきました。

書き方をマネするのは重要ですが、自分の書き方の癖を理解するのも重要です。

自分のことを理解するのにも100記事書くことは有効です。

まずは自分の言葉で100記事書くことをおススメします。

書くのが早くなってくる

100記事を自分の言葉で書けたのですから、1記事にかける時間も減ってきます。

私の場合は始めたての頃1記事2時間ほどかかっていましたが、今は半分の1時間ほどで書けるようになりました。

時間がかからないので苦痛でもなくなりますし、次の記事のネタ探しに時間を使えるようにもなってきたように感じます。

今時間がかかっていても、必ず早く書けるようになってきます。あきらめず続けてみてください。

更新するのが日課になってくる

最初はネタ探しといえばパソコンでおこなっていましたが、だんだん日常生活で「あ、これブログに書けそうだな」とネタ探しが日課になってきました。

書く書かないはありますが、日課として頭がそっちに働いていますので、コンテンツの作成がが簡単になってきます。

更新が日課になってくると閲覧数もその分伸びるのでさらにモチベーションが上がります。

「日常的にネタ探しをする」→「ブログへアウトプットする」→「PVが伸びる」→「モチベーションが上がる」

この好循環を100記事書くことで作っていけると思います。

「なにか1つ」人の役に立つことを書いてある記事は満足感が高い

半年も前の過去記事を見直してみると、自分の記事なのにまるで他人が書いたように見えてきます。

見直して思うことは「何か1つ人の役に立つことが書いてある記事は読んでいて満足感が高い」ということです。

何を書いていいかわからないという状態に陥った時はまず、人の役に立つことを書くということを念頭におくと書きやすくなると思います。

最後に

100記事を達成したということで、実行することのメリットを書いていきました。

「まず100記事」書くことは間違いなく大切なことであると今ではわかります。

100記事書くことで得られるメリットが何なのか探している方がいれば、少しでも参考になると幸いです。

読んでいただきありがとうございます。

[adsense]