symbol not found in flat namespace ‘_TA_ACOS’ のエラーを回避した際の備忘録

株価の自動売買システムを作ってみようと思い立ち、色々と調べて見たところ「ta-lib」というライブラリがよく使われているとのことことでした。
試しに動かしてみようと思ったところinstall時にちょっとつま ...
【Unity】「宴」と「NaniNovel」どっちを選べばいいのか?

Unityでノベルゲームを作ろうと思ったら必ずと言っていいほど目にするアセットで「宴」というものがあります。
その歴史は割と長く、Qiitaの「宴」タグページを見ても最古の記事は2015年のものになります。
そ ...
Macのターミナルを見やすくするおすすめ設定とプロファイル

Macの標準ターミナルで作業していたのですが、デフォルトの設定だと色分けがされていないためコマンドや出力結果が見にくいです。
何よりも見た目がよろしくないのでやる気が出ません。
いけてない初期状態のターミナル今 ...
Google ColabでSearch Console APIを使ってデータを取得する方法の備忘録(2023年v3版)

SEOを進める上で、Search Consoleは必須のツールですがブラウザのサーチコンソールから取得できるデータ数が少ない(1000個)ことと、pandasなどを使って分析したいと思った時にいちいちcsvにしてアップロードしてなど手 ...
conda createで作成した環境にパッケージがインストールされていない時の対処方法の備忘録

Anacondaで新しい環境を作成しようと、create実行後、pipを実行しようとしたらないと言われる。
conda listやpip listで中身を確認してみるが、pipに限らず全てのパッケージがインストールされてい ...
InvalidVersionSpecError: Invalid version spec: =2.7 のエラーでAnacondaが使えなくなった時の備忘録(mac)

anacondaで色々と開発をしていたのですがcondaに関するいくつかのコマンドが使えなくなりました。
解決方法を色々試したのですが、結局原因は解決できませんでした。
例えばconda updateコマンドを ...
【初心者向け】第四次産業革命スキル習得講座とは?おすすめプログラミングスクール13選!AIやデータサイエンスを実践して学べる

「何か新しいスキルを身につけたいのでプログラミングスクールを利用してみたい」
「プログラミングスクールに通いたいけど授業料が高すぎる」といった悩みはないでしょうか。
そんな人におすすめなのが「第4次産業革命スキ ...
【Python】tacotron2を使って音声合成をローカル環境で試した時の備忘録

Pythonを使って機械学習を実践してみようと思い、tacotron2という音声合成用のアルゴリズムを使って音声学習をおこなう、自分の好きな声で、好きな文章をしゃべってもらうことができるとのこと。
面白そうなので早速試して ...
【powershell】headとtailをWindowsで使う場合のサンプル(ファイルの保存まで)

機械学習を勉強する際、train用のテキストファイルを分割する場面があったのですが、サンプルコードではheadとtailが使われており、windowsでは使えなかったので調べた結果を備忘として残しておきます。
headとtail ...【Python】機械学習で使う「apex」がインストールできないときの対処方法(Windows)

機械学習まわりのプログラムを動かそうとしたときに、NVIDIA/apexというライブラリを使うことが多いようです。
NVIDIA/apexとは、FP16の演算を前提とした(順および逆)伝播計算等を支援する関数群で、これがあ ...